
The Japanese kanji for “tiger” is one of the twelve signs of the Chinese zodiac used in East Asia to indicate time and direction.
It means “tiger”, the third animal of the twelve signs of the Chinese zodiac. In terms of seasons, it symbolizes the beginning of spring as “Tiger Month”. It is a hieroglyphic character, representing hands clasped in prayer, and is also used as a symbol of bravery and strength.
The photo shows a “Goshu-in” (*) from Hiroshima Toshogu Shrine (Hiroshima City, Hiroshima Prefecture, Japan), depicting a tiger.
*Goshuin is a seal or calligraphy that is given at temples and shrines in Japan as a sign of worship. It is a symbol of commemoration of worship and of the importance of spiritual connection.

日本の漢字で「寅」は、東アジアで使用される時間や方角を示す「十二支」のひとつです。
十二支の3番目にあたる動物「虎」を意味しています。季節では「寅月」として、春の始まりを象徴します。象形文字で、手を合わせて祈る姿を表しており、勇猛さや力強さの象徴としても使われます。
写真は、広島東照宮(日本の広島県広島市)の「御朱印」(※)で寅が描かれている。
※ 御朱印は、日本の寺社で参拝の証としていただく印章や書のことです。参拝の記念や、心のつながりを大切にする象徴の品です。